
NHKプラス登録しないで見れるのか?NHKプラスのログインについて徹底解説
更新日: 2025年4月28日
カテゴリ:NHK+ Tips
NHKプラスは、NHKの番組をスマホやパソコンで手軽に楽しめるサービスとして、今高い人気を集めています。放送中の番組だけでなく、見逃したニュースや連続ドラマ、各地域の番組もあつめています。NHKプラスを使って、放送後の一定期間以内であれば見逃し視聴もできて本当に便利ですよね。でも、「NHKプラスの登録手続きはちょっと面倒…」「登録しなくても見られる方法ってあるの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、「NHKプラスを登録しないで見れるのか?」という疑問を中心に、登録なしで見れる内容や制限について詳しく解説します。また、ログインとNHK番組を永久保存できる裏技も紹介しますので、「ちゃんと使いたい!」という方もぜひご参考にしてください。

NHKプラスを登録しないで見れるのか?
NHKプラスは、NHKの総合テレビやEテレの放送をインターネット上で同時視聴(リアルタイム)できたり、放送後1週間以内であれば見逃し配信も楽しめます。また、さまざまな端末から簡単にアクセスできるため、忙しい現代人にとってはありがたい存在ですよね。
これにより、放送時間にとらわれず、自分の都合に合わせて視聴できるのが大きな魅力です。ただし、NHKプラスの公式サイトまたはアプリで番組を視聴するには、原則として利用登録が必要です。登録していない場合、トライアルで番組の冒頭を1分間だけ視聴できますが、それ以降は制限されます。

結局、NHKプラスを登録しないで見れますか?結論から言えば、NHKプラスは登録なしでも視聴は可能ですが、視聴できる内容には制限があります。現時点では、利用登録をしていない場合、「放送中」の番組のみが視聴可能で、見逃し配信の再生は一切できません。

NHKプラスを登録しない時なぜ制限されるか
これは、NHKの受信契約に基づき、すべての機能を利用するにはログインが必要となっているためです。本質から見ると、NHKプラスはNHKの放送を補完するサービスです。だから利用登録しなければ、再生できる内容は制限されます。受信契約を認証すれば、NHKプラスは追加料金なしで利用できます。ただし、NHKのコンテンツは完全に無料で視聴できるわけではありません。NHKプラスの料金については、以下の記事で詳しく紹介しています。
関連記事: NHKプラスの料金、画質、登録方法、解約方法などをまとめて紹介
また、ネット上では「登録なしでNHKプラスを視聴できる裏技」や「非公式サイト」なども紹介されていますが、これらの方法には信頼性がなく、セキュリティリスクや違法性の懸念もあるため、こちらはおすすめしません。安心・安全にNHKプラスを利用したい方は、利用登録を行うのが確実です。
とはいえ、NHKプラスの利用登録には、さまざまな認証手続きが必要で、少し時間がかかることもあります。これより、「NHKプラスの登録ってめんどくさい…」と思う方も多いかもしれませんね。実はNHKプラスでは例外的に、メールアドレス認証だけで「仮登録」として約1ヶ月間利用可能な仕組みがあります。では、次のパートにNHKプラスの利用登録について、詳しく見ていきましょう。
NHKプラス利用登録とは?
NHKプラスの視聴制限を解除し、すべての内容を再生するには、「利用登録」が必要です。「ログイン」ボタンをクリックすると、ログインと新規登録を行えます。今回はNHKプラス公式サイトを例に、利用登録の手順を紹介します。
STEP 1 NHKプラス公式サイトを開き、右上の「はじめての方はこちら」をクリックします。次の画面に「今すぐ始める」をクリックすると、NHKプラス利用申込みを行えます。

STEP 2 メールアドレスを入力して、下にある「同意して確認に進む」ボタンをクリックします。もう一度メールアドレスを確認して、誤りがないなら、「送信する」をクリックします。
メールアドレスは今後のサービスに関わる重要な情報として、入力ミスがあると、NHKプラスからの案内メールを受け取れなくなる可能性がありますので、間違いがないか必ずご確認ください。誤りがある場合は、下の「メールアドレスを修正する」ボタンをクリックしてください。

STEP 3 提示に従ってIDとパスワードを設定すれば、基本的なアカウント設定は完了です。NHKプラスの新規登録は、「仮登録」と「本登録」の2段階に分かれており、初めて利用する方には少し分かりづらいかもしれません。そこで次に、この2つの登録方法について、わかりやすくご紹介します。
仮登録とは?
前述の言った通り、仮登録とはNHKプラスを利用する際の最初のステップであり、簡単な情報を入力するだけで、1ヶ月間にNHKプラスの番組を視聴することが可能です。ただし、あくまで仮登録であるため、期間が過ぎると自動的に視聴が制限され、サービスを継続して利用するには本登録を完了する必要があります。また、正式な受信契約情報が紐づいていない状態では、動画再生時にメッセージが表示されます。

NHKプラスでは、配信されている番組を不正に録画・保存・コピーされないようにするため、DRM(デジタル著作権管理)がしっかりと導入されています。この仕組みによって、受信契約を認証されないユーザーは動画を録画しても、画面中には大きな提示メッセージがあります。
関連記事: NHKプラスは録画できません?NHK+ 動画を録画してダウンロードする方法を紹介
「とりあえず試してみたい」「急いで番組を見たい」という方にはとても便利な機能ですが、NHKプラスを継続的に利用したい場合は、仮登録のままにせず、早めに本登録に進むことをおすすめします。
本登録とは?
本登録を行うには、放送受信契約のある世帯の方向け、IDとパスワードを設定した後、自宅のNHK受信契約に関する情報を入力する必要があります。つまり利用登録の後半手続きを進めなければなりません。ここでも操作手順を分かりやすく解説しましょう。
STEP 1 はじめて利用登録する時、直接本登録を選択すれば、「契約者の氏名」「住所」「受信契約のある郵便番号」などの基本情報を入力し、NHKによる確認が完了すれば、本登録申込みが完了します。

もし最初は仮登録を選択した方は、仮登録完了から1ヶ月以内に右上のメニューを開き、マイページで「本登録申込みをする」をクリックすれば、同じ受信契約情報の入力ページにアクセスできます。

STEP 2 すべての情報を入力した後、本登録が完了します。もちろんログインはできますが、NHKの受信契約はまだ確認中であることに注意してください。

この確認作業には通常数日かかり、完了すると登録時のメールアドレスに「本登録完了のお知らせ」が届きます。その後はログインするだけで、見逃し配信も含めたすべての番組を視聴できるようになり、表示されたメッセージも自動的に消去されます。
テレビ、パソコン、アプリや他の端末からも自由に利用可能ですが、1つの受信契約につき、1つのIDを作成できます。しかし、1つのIDで最大5つの画面まで同時に視聴でき、言わば最大5人で共有できます。
関連記事: NHKプラスをテレビで見る方法と見れない場合の対処法を解説
見逃しを一発解決!NHKプラスの番組を永久保存する方法
本登録を完了すれば、再生制限は自動的に解除され、すべての動画をフル再生できるようになります。ただし、NHKプラスで配信される番組には視聴期限があり、ダウンロード機能も提供されていません。つまり、地上波のNHK放送を見逃してしまった場合、NHKプラスの配信期限内に視聴しなければ、再度観ることはできなくなります。
「忙しくて観る時間がなかった…」「後でじっくり見たかったのに…」そんな経験、誰でも一度はあるのではないでしょうか?そんなときに便利なのが、NHKプラスの番組をPCに録画・保存できる専用ツール「SameMovie VideoOne」です。
SameMovie VideoOneを使えば、NHKプラスの番組を最高の画質でダウンロードし、NHKプラスの動画をローカルで永久保存できます。また、ダウンロードした動画をAndroid、iPhone、iPadなど様々なデバイスに転送して再生できるため、オフラインでの視聴もさらに気軽に楽しめます。ここでは、SameMovie VideoOneを利用してNHKプラスの動画をダウンロードする手順についても紹介します。
STEP 1 NHKプラスを登録する
パソコンで SameMovie VideoOne をインストールしてから、立ち上げます。動画をダウンロードするサイトから 「NHK+」 を選択して、NHKプラスのアカウント情報を入力してログインします。
注: SameMovie は、お客様の NHKプラス アカウント情報を一切収集いたしませんので、安心してご利用いただけます。

STEP 2 動画を検索して、設定を行う
ダウンロードしたいNHKプラスの動画を探して、右下にあるダウンロードボタンをクリックします。そして動画の画質、形式、字幕などを自由に設定できます。


STEP 3 ダウンロードを開始する
設定が完了したら、「ダウンロード」ボタンをクリックして、動画のダウンロードを開始します。ダウンロードを開始すると、右では、ダウンロードの進行状況が見えます。ダウンロードが完了するまで、しばらくお待ちください。

STEP 4 ダウンロードした動画を確認する
動画のダウンロードが完了したら、上部の「ライブラリ」をクリックして、ダウンロード済みの動画を確認できます。動画右のフォルダアイコンをクリックすると、動画が保存されているフォルダが開きます。

ご注意: SameMovie VideoOne のもっと詳しい操作手順は ユーザーガイド へ移動してご確認ください。
NHKプラス登録についてよくある質問
NHKプラスは仮登録のままでも使えるの?
はい、仮登録の状態でも一定期間は視聴可能です。新規登録時、メールアドレスを認証するだけで仮登録となり、約1ヶ月間はNHKプラスの機能をほぼ制限なく使えます。ただし、受信契約を登録しないと、大きなメッセージが画面中に表示されます。さらに、仮登録期間を過ぎると自動的にログインできなくなります。
NHKプラスの仮登録が期限切れになったらどうなる?
仮登録の期限が切れると、NHKプラスへのログインができなくなり、見逃し配信も視聴できなくなります。引き続き利用したい場合は、マイページから受信契約の登録を続き、「本登録」を完了させる必要があります。ただし、本登録の認証には一定の時間がかかるため、できるだけ早めに完了させることをおすすめします。
NHKプラスは仮登録だけでずっと使える?
残念ながら、仮登録だけで長期間利用することはできません。仮登録はあくまで一時的なお試し期間であり、期限が過ぎるとサービスの利用が停止されます。番組を楽しみたい場合は、本登録を行い、正式にNHKの受信契約情報を登録する必要があります。
まとめ
今回は、NHKプラスを登録しないで見られる内容やその制限、ログイン方法について詳しくご紹介しました。初めて利用する方は、まず仮登録でサービスを体験してみるのがおすすめです。体験期間が終わる前に本登録に進めば、NHKプラスを引き続き利用できます。
また、NHKプラスの番組を時間制限なくオフラインで楽しみたい方には、「SameMovie VideoOne」 の活用がおすすめです。視聴したい番組をPCにダウンロードすれば、保存期限を気にせずにいつでも好きなときに再生でき、スマホやタブレットへの転送も可能です。何度でも繰り返し視聴できるので、見逃し対策にもぴったりです。
ただし、無料試用版では、各動画の最初の5分間しかダウンロードできません。体験版で動作を確認後、気に入れば、購入ができます。
注: 本製品はあくまで個人の鑑賞用であり、無断での転用は禁じられています。そして、SameMovie は NHKプラス との提携は結んでおらず、こちらのコンテンツはお客様の使いやすさ向上のためのページであり、本製品を宣伝するものでは一切ございませんのでご了承ください。